アセス学習会

ニライカナイ

2007年09月12日 21:43

環境アセスメント方法書学習会

9/22(土)18:30-20:30
場所:中之島公会堂 第二会議室(地下鉄、京阪淀屋橋下車)にて
参加費 300円

島津康男さんの講演
意見交換と意見書作成


環境アセスメントとは、
埋め立ての規模が規定(何ヘクタ―ルか)以上の場合適応されるものです。

それを無視して政府は、
方法書(いつ、どこに、ど〜やって基地を作るか)を押し付けて来ました。

環境はど〜なってもいいから、取り敢えずUSの為にも新しい基地を作りたいみたい。。

それで、今、この方法書を見て、ここはおかしい!とか、辺野古に基地を作らせたくない市民の声をおきなわぼうえい局に届けるんだ。


ひとり何通も出せる(Faxか手紙で)

なんでもいいらしい。

海が好きだから。
人殺しの基地はこれ以上要らないとかさ。


意見を言うには学びが必要。やから上記日程空いてたら参加したってな。

私はダブるブッキングと調整して参加する。10分くらい時間貰って、辺野古に行った報告(プレゼン)をするかもです。。


意見書については、
ジュゴン保護キャンペ―ンセンタ―や、
グリ―ンピ―スジャパンのサイトもご確認ください。

関連記事