2005年10月24日

基地ってホントに必要ですか?from ふぅみ

今日はまぁみと京都行動主催の報告会に参加する為、京都へ!!
ちょっと早く着き過ぎたので、京都を堪能しようと伊勢丹の都路里へ・・・
ほうじ茶パフェおいしすぎっヾ(≧∇≦)〃

そして河原町五条のひと・まち交流館へ。
まずはQABのニュースを見せてもらった。
普天間基地移設にあたっての、辺野古の戦いの経緯などがより知ることが出来たし、
海人の闘いの中で、ボーリング調査裁判などの、海人の想いが伝わってきた。
そして、かっちゃんTシャツに書いてあるあの文章の意味の深さを感じた。
明日は月曜日なのでもちろんかっちゃんTシャツデーだが、
これからTシャツを着る時に、私たちの意識もより高くなれるはず。

その後に見た「辺野古の闘い」のビデオは強烈でした。
沖縄に行く前に同じビデオを観て、色々感じたけれど、全くの他人事でした。
でも沖縄で実際に金城さんや夏芽さんやかっちゃんや、たくさんの方に出会って、
大阪に帰ってから見ると、自分が出会った方が、一歩間違えると本当に危険な状態の中、
海を守る為に、本当に真剣に闘ってきて今があることが痛いくらいに分かりました。
沖縄の怒り。防衛施設局や海上保安庁の認識の低さ・・・。

悦美さんがカヌー隊で体を張って海に出て行ったりやぐらの上で待機してる姿や、
夏芽さんのあの涙の謝罪、おばぁの海を守ると言う意志、どれをとっても、
私はまだまだ何も出来ていないし、甘すぎるくらいに甘いと思う。
すいません、またビデオを見て泣いてしまいました・・・
何で泣いたんだろう?どこまでいっても私は他人事なんだなぁと思ったから?
それとも、出会った人たちが本気で闘っている状況にショックを受けたから??
涙をふきながら、自分の中でも色々考えた・・・。

でもウチナーンチュにはなれないし、沖縄に住んだこともない私にとって、
残念だけど、100%理解してあげられることは出来ないと思う。
けれどウチナーンチュ達の想いは私なりに受け止めたつもりだし、
ナイチャーとしてどうこの問題を考えていこうか毎日悩んでいます。
本当にこの基地の移設案を撤回するには、内地からの声が絶対必要!
沖縄の為だけじゃない。自分の為。日本の未来の為にも。

後の現地からの報告で、同じ学生の皆さんが辺野古にて感じてきたことなども知れました。
意見についてはそれぞれあると思うし、もちろんうちとまぁみでも違うことがある。
もちろん他のニライカナイメンバーとも意見が合わないことだってある。
でも、やっぱり求めている原点は同じだから、一緒に頑張れるし、お互いを理解出来る。
京都や名古屋・東京・そして沖縄など、同じ想いをもっと高めて、
必ず目標を達成する為に、これからもたくさんの方と交流していきたいです。

京都行動の皆さん、本当にありがとうございました。
今回はバタバタしたんで、またゆっくり参加させて頂きますね。



Posted by ニライカナイ at 04:12│Comments(2)
この記事へのコメント
まぁみさん、ふぅみさん

京都行動の森亜紀子です。(真ん中の席で報告しました)
上映&報告会に参加してくれてどうもありがとう(^^)
報告後、おふたりの実感のこもった感想、意見を
聞けて、とても嬉しかったです。
まさか、一回見ている人が来てくれるは思いませんでした。
1回目見たときと2回目見たときの感じ方の違いについての感想は、
私が行く前に新聞で読んでいたときと、帰って新聞や
テレビで見たときの違いを思い出させてくれるものでした。
地元の人の生の声に触れるのは本当に大切ですよね。
これからも、もっと情報や意見を交換しながら、
一緒に基地のない未来をつくって行きたいですね。
どうぞよろしくお願いします。
P.S.
ニライカナイのHP、元気があふれてて良いですねー。
私は都路里パフェ食べたことないんです。食べたいなー。

Posted by 森亜紀子 at 2005年10月26日 02:52
こんにちは!コメントありがとうございます!
私たちも、いつも同じメンバーで話し合うだけじゃなくて、
こういうたくさんの方と意見を交換することで、
また新しい考えも聞けるし、とても良い機会だと思います。
これからも、大阪と京都と、どんどん交流していきましょう!
必ず、日本中が光りある未来になるように・・・
Posted by ふぅみ at 2005年10月27日 00:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。