2005年11月11日
自然の視点で考える☆ from まみ
今日は11日にジュゴンセミナーに一緒に参加した、まみのレポです♪
↓
沖縄の自然…私は9月にいった沖縄であまりしっかりと自然に触れることができなかった。
辺野古にも行ったけれど、事前の授業で少しジュゴンのビデオを見たくらいだったし、
私は沖縄に行くまでジュゴンも知らなかったくらいだ。(ホント恥ずかしいけど…)
沖縄に帰ってから環境について少し関心があったからネットとかで色々みていたけど、
今日のジュゴンセミナーに参加して、本当に新しく知ったことが本当に沢山だった。
まず、入ったとたん「こんばんは~」と紅型を着た女の方が迎えてくださって、
ほ~んまに落ちついたし、あぁ~沖縄っ☆って感激してしまった(笑)
そして、タイでの国際会議の報告。
こんなに世界からも勧告が出ているのに何で基地を建てるのか、何で政府は履行しないのか、
本当に政府の考えが理解できなかった。
そして、パラオのジュゴン調査の報告。この報告はなななななんと!!!
私たちの通っている大阪女学院の卒業生の方だった。
卒業生の方とこんなとこで出会えると思ってもいなっかたし、
こんな風に活躍されている方もいらっしゃるんだって凄く尊敬だったぁ~☆
それに、ジュゴンは沖縄以外のどこにいるかもあまりしらなかったし、
沖縄の人たちよりも、文化的に強いつながりがあることに凄く驚き、
もっともっと詳しく知りたいなと思った。
そして、メインの目崎先生のお話。目崎先生のお話は本当に興味深いものだった。
沖縄の、辺野古の自然はあまりしらなく、
人権講座の時の上地先生の分科会で見た歩く珊瑚礁くらいだった。
イノーという言葉も始めてだったし、藻場を食べるのはジュゴンだけだとおもっていたら、
ウチの大好きなウニも、海がめも食べると聞いて、本当にびっくりやった。
熱帯魚も産卵したり…本当に、この豊かなサンゴを始めとする海の自然に、凄く感動した。
村についても今日色々知ったし、以前聞いた事のある話では、沖縄の村のでき方は、
私の住んでいる奈良と似ていると聞き、
そういう意味でも凄く関心があるのでこれからもっと調べたり、聞いたりして詳しく知りたいなぁ~☆
ウチも奈良のウチナーンチュさぁ~☆(こんなに気軽にゆーたらアカンよね…)
あっ!!沖縄に漁師がいなかったことには本間にビックリ!
だって、海だらけの周り海しかないのに!!
海ふらと言う言葉も沖縄ならではやなぁってすごい思った。
あぎゃー(追い込み漁)ってゆうのもなんでそんな呼び方になったんだろう…??
あぎゃーあぎゃーっっっっていいながら、追い込んでいったのかなー笑。
でも一番心に残ってるのがサンゴのこと。
波が強い(風が強い)ところにできるって言うのは本当に驚いた。
って言うのも、ウチはサンゴは波のなく、おだやかなとこにできるイメージだったから。
そして、長い月日を経てできたこの豊かなサンゴ。
沖縄の浜はサンゴなどが関係している、本土とは違う砂…
思い返すと、伊江島の砂浜は今までに歩いたことのない感触やったなって思った。
サンゴ…沖縄の海にはかかせないサンゴ…このサンゴを埋め立てて、
この豊かな生態系をつぶしてまで作られようとしている基地。
本当にそこまでして基地は必要なのか…人間が勝手に自然を壊し、
操作する権利はあるのか…私は人間は賢く、便利になりすぎて、
驕り高ぶっているのではないかと私も含めてだけど本当に思う。人間も自然の一部。
この世界になんて支配者なんていないと思う。
だからこそ、辺野古に、沖縄に、世界に基地なんていらない。
これからも、私は本土で、声をあげ続けたい。
辺野古で頑張っている人たちと一緒にやりかたは違うけど頑張り続けたい。
そして、声のあげることのできない、自然やジュゴンやサンゴなどの生き物の気持ちになって、
それらに変わってその声をちゃんとあげ続けたいと思う。
私たちニライカナイ同好会のメンバーもニライカナイの神様をいち早くこの世界に迎えに行かなくちゃ行けないね☆
だからこれからも頑張っていこうねっ(^u^)/☆☆
今日の勉強会は、いつもとまた違う角度から沖縄を見たり、考えることができて本当によかった☆
大雨の中行ったかいがメッチャあったね☆次回も是非是非行きたいなぁ~☆☆
みんなで、SAVE THE DUGONG☆以上。まぁみ♪のつたないレポでした☆
↓
沖縄の自然…私は9月にいった沖縄であまりしっかりと自然に触れることができなかった。
辺野古にも行ったけれど、事前の授業で少しジュゴンのビデオを見たくらいだったし、
私は沖縄に行くまでジュゴンも知らなかったくらいだ。(ホント恥ずかしいけど…)
沖縄に帰ってから環境について少し関心があったからネットとかで色々みていたけど、
今日のジュゴンセミナーに参加して、本当に新しく知ったことが本当に沢山だった。
まず、入ったとたん「こんばんは~」と紅型を着た女の方が迎えてくださって、
ほ~んまに落ちついたし、あぁ~沖縄っ☆って感激してしまった(笑)
そして、タイでの国際会議の報告。
こんなに世界からも勧告が出ているのに何で基地を建てるのか、何で政府は履行しないのか、
本当に政府の考えが理解できなかった。
そして、パラオのジュゴン調査の報告。この報告はなななななんと!!!
私たちの通っている大阪女学院の卒業生の方だった。
卒業生の方とこんなとこで出会えると思ってもいなっかたし、
こんな風に活躍されている方もいらっしゃるんだって凄く尊敬だったぁ~☆
それに、ジュゴンは沖縄以外のどこにいるかもあまりしらなかったし、
沖縄の人たちよりも、文化的に強いつながりがあることに凄く驚き、
もっともっと詳しく知りたいなと思った。
そして、メインの目崎先生のお話。目崎先生のお話は本当に興味深いものだった。
沖縄の、辺野古の自然はあまりしらなく、
人権講座の時の上地先生の分科会で見た歩く珊瑚礁くらいだった。
イノーという言葉も始めてだったし、藻場を食べるのはジュゴンだけだとおもっていたら、
ウチの大好きなウニも、海がめも食べると聞いて、本当にびっくりやった。
熱帯魚も産卵したり…本当に、この豊かなサンゴを始めとする海の自然に、凄く感動した。
村についても今日色々知ったし、以前聞いた事のある話では、沖縄の村のでき方は、
私の住んでいる奈良と似ていると聞き、
そういう意味でも凄く関心があるのでこれからもっと調べたり、聞いたりして詳しく知りたいなぁ~☆
ウチも奈良のウチナーンチュさぁ~☆(こんなに気軽にゆーたらアカンよね…)
あっ!!沖縄に漁師がいなかったことには本間にビックリ!
だって、海だらけの周り海しかないのに!!
海ふらと言う言葉も沖縄ならではやなぁってすごい思った。
あぎゃー(追い込み漁)ってゆうのもなんでそんな呼び方になったんだろう…??
あぎゃーあぎゃーっっっっていいながら、追い込んでいったのかなー笑。
でも一番心に残ってるのがサンゴのこと。
波が強い(風が強い)ところにできるって言うのは本当に驚いた。
って言うのも、ウチはサンゴは波のなく、おだやかなとこにできるイメージだったから。
そして、長い月日を経てできたこの豊かなサンゴ。
沖縄の浜はサンゴなどが関係している、本土とは違う砂…
思い返すと、伊江島の砂浜は今までに歩いたことのない感触やったなって思った。
サンゴ…沖縄の海にはかかせないサンゴ…このサンゴを埋め立てて、
この豊かな生態系をつぶしてまで作られようとしている基地。
本当にそこまでして基地は必要なのか…人間が勝手に自然を壊し、
操作する権利はあるのか…私は人間は賢く、便利になりすぎて、
驕り高ぶっているのではないかと私も含めてだけど本当に思う。人間も自然の一部。
この世界になんて支配者なんていないと思う。
だからこそ、辺野古に、沖縄に、世界に基地なんていらない。
これからも、私は本土で、声をあげ続けたい。
辺野古で頑張っている人たちと一緒にやりかたは違うけど頑張り続けたい。
そして、声のあげることのできない、自然やジュゴンやサンゴなどの生き物の気持ちになって、
それらに変わってその声をちゃんとあげ続けたいと思う。
私たちニライカナイ同好会のメンバーもニライカナイの神様をいち早くこの世界に迎えに行かなくちゃ行けないね☆
だからこれからも頑張っていこうねっ(^u^)/☆☆
今日の勉強会は、いつもとまた違う角度から沖縄を見たり、考えることができて本当によかった☆
大雨の中行ったかいがメッチャあったね☆次回も是非是非行きたいなぁ~☆☆
みんなで、SAVE THE DUGONG☆以上。まぁみ♪のつたないレポでした☆
Posted by ニライカナイ at 22:26│Comments(2)
この記事へのコメント
SDCCスタッフの上田です。
ジュゴンセミナーにご参加くださいましてありがとうございました。
ブログを読んでこちらが感動しました。(*^_^*)
こんなことを思ってくれていたなんて思うと・・・やってよかったな~と思ってます。
ジュゴンのことを知って欲しくてセミナーを開催しましたが目崎節の圧倒されませんでしたか?
また機会があればドンドンいろんなイベントを開こうと思ってますので是非来てくださいね!
また私達のHPにも遊びに来てください!
何かイベントをされる時は、掲示板に書き込みをしていただいて結構です!
お待ちしております。
ジュゴンセミナーにご参加くださいましてありがとうございました。
ブログを読んでこちらが感動しました。(*^_^*)
こんなことを思ってくれていたなんて思うと・・・やってよかったな~と思ってます。
ジュゴンのことを知って欲しくてセミナーを開催しましたが目崎節の圧倒されませんでしたか?
また機会があればドンドンいろんなイベントを開こうと思ってますので是非来てくださいね!
また私達のHPにも遊びに来てください!
何かイベントをされる時は、掲示板に書き込みをしていただいて結構です!
お待ちしております。
Posted by 上田 at 2005年11月13日 08:37
上田さんありがとうございます。
本当にいつもは基地、人間の視点から考え、見る事が多かったので、今回は自然の声の出せないものの視点から考えるとができたので本当によかったです。あんなに素敵なセミナーに参加させていただいてありがとうございました。目崎先生には圧倒されました~笑。でも、本当にもっともっと色々お話聞きたいな~って凄く思いました。
また上田さんたちのHPもこまめに行きたいです☆
あのかわいいジュゴンが迎えてくれるのがすごく癒されてしまいます~☆
本当にありがとうございました。
また是非、イベントに参加させてください。今後ともよろしくお願いします。
本当にいつもは基地、人間の視点から考え、見る事が多かったので、今回は自然の声の出せないものの視点から考えるとができたので本当によかったです。あんなに素敵なセミナーに参加させていただいてありがとうございました。目崎先生には圧倒されました~笑。でも、本当にもっともっと色々お話聞きたいな~って凄く思いました。
また上田さんたちのHPもこまめに行きたいです☆
あのかわいいジュゴンが迎えてくれるのがすごく癒されてしまいます~☆
本当にありがとうございました。
また是非、イベントに参加させてください。今後ともよろしくお願いします。
Posted by まぁみ☆ at 2005年11月14日 00:12